![]() |
スペシャルリポート サーフィン関連のレポートを気まぐれ(不定期)でお届けしています。時々ワイプアウトしますがそころへんはご愛敬と言うことで・・・。 [ HOME ] |
7月の終わりに東京ビッグサイトでキャンピングカーの展示会があったので行ってみました。伊良湖遠征を経て、つくづくサーフィン向きの車って何だろう?と考えてたところなのでちょうどいいかな~と思いまして。なかなかいい勉強になりましたのでご紹介します。 |
普段のサーフキャンプはこんな感じなんです。ハイエースみたいに広くないボンゴフレンディー内は、ロングボードなんか積んだ日には定員1名。気分は宇宙ステーション。息が詰まります実際は(-_-!) | 移動中は使えないけどパソコン打つ時とか欲しいですねこれ。こんな高級チックじゃなくてもいいので自作できるな。食事したりするときも便利かも。 |
キャンパー好きには自衛官も多いのか?なぜかブースの脇には自衛隊から装甲車が来ておりました。中は実用性重視のいたってシンプルな造り。これが防弾ガラスか~・・・子供よりお父さんに人気でした。 | 夏の炎天下の中でキンキンに冷やしたドリンクを飲むにはやはり電源式のクーラーボックスがいいですね。コンパクトカー用に小さな冷蔵庫も格安(30,000円前後)で出てました。DVDよりこっちが欲しい。 |
今乗ってる車にとーんと乗せるだけでできちゃう上部装着型のキャンパーは便利でいいな~と思いました。上るのが大変だけど子供とかは大喜びでしょうね。 | こんな三角形タイプのものもありますが、狭いです![]() ここはやはい四角いタイプの方が良いと思いました。 |
こんなのもありました。 普段は軽トラに荷台が付いてる感じなのですが、よいしょっと展開すると・・・・ |
4畳半くらいの居住スペースに早変わり~! この間わずか10秒の早業です。 これには人だかりができておりました。 |
安価で実用性というところでは軽キャンパーなんかもいいと思います。広げればこれだけ広がります。神奈川県のクルーズカンパニーさんが作ってます。 | 窓が円くなっててなにげにマリンテイストな感じもいいです。調味料とか置いてあってウキウキしちゃいます。上のテントを広げると立って着替えができます。 |
普通のエアコンが付いてる!! これにはマジびびりました。市販のエアコンが車内に付いてたら、暑さ対策は最強です。問題は室外機と騒音と電力の供給ですね。エアコン動かすのに蓄電池やソーラーじゃ足りないはず・・・ |
なんと!室外機は後方スペースに搭載。リアを閉めても大丈夫なように通風口が付いてました。そして大型発電機も搭載で電力供給は抜群です。が、音はやっぱり凄い。防音対策がしてあるので車内は平気ですが、車外にはそれなりに響きます。アイドリングより激しいかも。外部電源を引き入れることもできるのでそれさえあえば・・・ですけど、海に電源を採れるところはないですからね。 |
そしてたどり着いた「サーファー向けのキャンピングカー」のベストワンはこちらの会社「バンテック」さん。(お金もらって宣伝じゃないですよ?ほんとにお奨めです)会社は新潟にあります。他社が内装にこだわる中、シンプルで実用性重視なところが素敵です。バンテックさんのHP | ハイルーフなのでロングを積んでも余裕の車内スペース。フルフラットなので大人3人は寝れますし、なんと下にもボードを入れられます。シャワーは蓄電池でも動くのでエンジンかけなくてもOK。標準水タンクは10リットルですけど、いくらでも増やせます。これマジで欲しいです。 |
おまけ。これ可愛い♪ | 現役で動いてるミゼット!希少価値だな~ |
サーフィンでキャンプする時困るのって「エンジンかけたまま寝られない」ことと「虫が凄い」ってことぐらいなんですよね実は。シャワーはサーファーなので持参だし、食事も適当に済ますことができる。問題はやっぱり窓を閉め切って寝られない!ってことなんじゃないでしょうか。太陽光発電で電気を貯めて、夜はクーラーかけて静かに眠れればいいんですけど、電力がもたないわ、クーラーつけたらうるさいわでどうしようもないですね(笑)。 サーファーはやはり、屋根の上で夜風に当たりながら寝るのがいいのかも・・・。 |
![]() |
サーフィン波情報 | サーフィンスクール | サーフィン動画 | サーフィンショップ | サーフィン大会 | サーフィン初心者 |